成年後見人って何をしてくれる人?
2021年9月1日
知っていますか?成年後見制度 「成年後見人」 最近、良く目にするようになったこの言葉。 何をしてくれる人かご存じですか? 認知症になったら・・・障がいのある人がいる場合は・・・自分で判断できなくなったら・・・ と、何とな […]
「家族で話し合うための終活講座 実践編」を開催中です
2021年9月1日
「家族で話し合うための終活講座」は実践編に入りました 7月から「家族で話し合うための終活講座」は実践編です。 2021年7月27日 実践編1 老後資金2021年8月20日 実践編2 相続2021年9月17日 実践編3 成 […]
家族で話し合うための終活講座は連続講座で開催します
2021年6月11日
6月30日に開催を開始する「家族で話し合うための終活講座」は全部で6回の構成になっています。 6月30日(水)の「基礎編」その後は1か月ごとに 7月27日(火)「実践編 老後資金」8月16日(月)「実践編 相続」9月10 […]
成年後見人はつける必要があるのか? その3 【誰が成年後見人になるの?】
2020年4月22日
成年後見人についてのシリーズのその3です。 その1 プロローグその2 そもそも成年後見人とは?も、合わせてご覧ください。 知的障がいのある人や認知症の人に、成年後見人が必要になったら誰がなるのか? 法律で定められている欠 […]
「家族で話し合うための終活講座 実践編 相続」の受講のご感想 その2
年代が違ってもそれぞれの学び 2021年8月20日に開催した「家族で話し合うための終活講座 実践編 相続」には2名の方が受講して下さいました。 共にAさんです。年代は40代と60代。 感想をメールしてくださいました 受講 […]