相談事例 Mさま 50代のごきょうだいがお母さまと一緒に
2022年3月7日
障がいのある人のごきょうだいからのご相談 知的障がいのある人のいる家族のご相談を受ける際に障がいのある人のごきょうだい(兄や妹など)からのご相談を受けることもあります。 最近は様々な場面で「親なきあと」という言葉が出てく […]
「ご本人」と「きょうだい」について
2021年4月6日
私のブログに登場するこの二つの言葉。 「誰のことを指すのですか?」と聞かれることもあるので説明しますね。 「ご本人」とはズバリ、障がいのある人のことです。 例えば障がいのある人のために何か選択するときに支援者が親に対して […]
知的障がいのある人のきょうだいについて親が悩んでいること
2021年3月7日
個別相談や講座の際に良く質問されることの一つが 「知的障がいのある本人ではなくて、きょうだいに対してどのようにしたら良いか・・・」ということ。 「きょうだいに負担をかけるつもりは無いけれど、親なき後を考えるとどこまでお願 […]
実はちゃんと分かっている なぜリュックを片付けたのか
2021年2月12日
先日、ダウン症候群の長男の理解度が分かる出来事がありました。 就労継続B型事業所から帰ってきた長男と自宅に帰ると、すでに長女が帰宅していました。 私はいつものように長男に向かって「手を洗ったらリュックから連絡帳と水筒を出 […]
新型コロナウイルス自粛生活で得たもの 長女編
2020年6月9日
今回は長女との生活について書いてみます。4月に新高校生として新しい世界が始まる予定だった長女 4月に一度、入学式で学校に行ってからはずーっと自宅学習の日々。 送られたくる課題をこなしたり、オンラインで様々な情報がくるので […]