相談できる人がいることはとても大切

相談支援専門員さんは何をしてくれるのか

昨日は長男の支援計画のモニタリングでした。


長男はダウン症候群で知的障がいがあります。
長男の生活の中で、どんな人たちにどのように支援してもらって
できることを増やしていくのか、を
相談支援専門員さんに相談しています。

相談支援専門員さんの仕事は

具体的には
・生活していく中で使える福祉サービスの提供
・福祉サービスを受ける事業所間のコーディネート
・個別支援計画の作成
・実際の支援がどのように行われているかのチェック
・親からの不安や相談を聞く
・親からの要望や福祉サービスの実態を行政に伝える
などなどです。


介護の世界でいうケアマネージャーさんに似ています。


長男の誕生日月にその年の個別支援計画を立てます。

この時には親の希望、本人の希望などの
聞き取りを行い
毎日の生活リズムや
週末の時間の使い方なども確認して行います。


親なきあとを見据えて
一つでもできることや
伝えられることを増やしていくために
どのようにチームを組んでサポートしていくか
を、文書にしていきます。


その後、半年を目途に
実際の支援がどうなっているかを
モニタリングしてもらいます。

親の知らない一面を知ることができる

長男は日中は
「就労継続支援事業B型」の事業所で働いています。

働いていると言っても
いくつかある仕事を行うための練習をしたり
生活の中での身辺自立を

少しでも一人でできるようになるために
支援してくれる人と一緒に行っています。


日中活動の事業所とは
毎日の連絡帳で様子を書いていただいています。

でも、親としては
実際に行って見たいな・・・とも
思う訳です。

しかし
長男は私が事業所に見に行くことを
本気で嫌がります。


長男にとっては
事業所は自分のテリトリーであり
母にそこに来られたり
見られたりすることが
嫌みたいなんです。


相談支援専門員さんは
モニタリングのために
日中の事業所にも訪問してくれます。


そして
実際にどんな流れで一日を過ごしているかとか
作業はどんな感じで行っているか
事業所の支援者の皆さんたちはどんな風に接してくれているか
などを
親に伝えてくれます。

親には見せない一面を伝えてくれるので
とても助かっています。

困りごとやこれからの不安も相談できる

相談支援専門員さんには
実はなんでも相談できるのです。

・今一番の困りごと
・今後の生活で不安に思っていること
・今後に使いたい福祉サービス
・親の不安
など

なんでもです。


相談支援専門員さんは
自分のサポートの範囲ではないことは
つなぐべき機関につないでくれます。

これがとても大切だし
凄いことだと思います。

相談って
困っている表面のことには
もっと重要な問題点が隠れていたりします。

信頼してなんでも話せる人がいる
というのは、本当に心強いです。

我が家では
今一番の困りごとは
「長男の主治医探し」

3歳から診てもらっている先生の退職に伴って
地域で診てもらえる先生を探せ!と言われています。


そして
いずれは長男をグループホームに入れたいと思っています。

これは以前から伝えていて
地域のグループホームの状況などの情報を
いただいています。


その上
成年後見制度への不安や
福祉サービスの使い勝手の悪さ
家族の状況などを
愚痴も含めて聞いていただいています。
(いつもすみません・・・)


専門の知識があって
親の気持ちに寄り添ってくれる人に
相談できるのは
本当に大切なことだと思います。


親ではない人の客観的な意見を聞けることで
親だけの思い込みを反省することもあります。


年に2回の面談ですが
いつでも何かあったら相談できる人がいるのは
本当にありがたいなと思っています。