育児・介護・副業をこなす私がたどり着いた本当の時間管理術

こんにちは。

知的障がいのある人の家族のための相談室
家族マネープランニングの専門家 濱倉千晶です。


この記事のおすすめの人

  • 育児・介護・副業と、日々のマルチタスクに追われている方
  • 自分の時間がなくてモヤモヤしている方
  • 仕事や家庭で、やることが山積みなのに進んでいる実感が持てない方
  • 一度、立ち止まって時間の使い方を見直したいと感じている方
  • 家計管理や将来の計画まで手が回らないけれど、何とかしたい方

本当の時間管理術は「優先順位の明確化」だった

時間管理と聞くと、アプリや手帳術、タスクリストなどを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?


もちろんそれらも有効です。でも、私が育児・介護・副業をこなす中で実感したのは、「スケジュールのやりくり」ではなく「優先順位を明確にする」ことこそが、時間管理の根本だということでした。


マルチタスクで崩れた私の暮らし

私の毎日は、知的障がいのある長男の生活リズムを軸に動いています。


平日は福祉事業所に通所しており、9時に送り出し、16時にお迎え。この間の9時半〜15時くらいが、ようやく「自分のコア時間」です。

でもその間にも、仕事や事業所からの連絡、急な対応が入ることもあります。


そして週末は、長男を一人にすることができないため、外出は夫の予定との調整次第。
たとえば美容院でさえ、「行っていい?」と声をかけて、段取りをしないと叶いません。

そんな中で、突然、伯父と伯母の介護が降ってきました。


伯父の介護を一人で担っていた伯母が病気で緊急入院。伯父は認知症のため、施設入所の準備が必要に。


さらに「親の会」の事務局長としての業務も重なり、文字通り“時間が足りない”状態に。その頃の私は、予定を詰め込んで「とにかく全部こなす」ことに必死でした。


でも、結果的に自分の気力も体力も削られ、心の余白がゼロに近づいていたのです。


育児・介護・副業を経験して気づいたこと

ある日、ふとカレンダーを見て「私、誰のために生きてるんだろう」と思いました。


予定はいっぱい。でも、自分のための時間がまったくなかったのです。

そのときから、私は**「全部やる」ではなく「私がやらなくても良いことは誰かにやってもらう」ことを意識**するようになりました。


すると、少しずつですが、暮らしの中に“ゆとり”が生まれるようになりました。


私が取り入れた時間の使い方・5つの工夫

① Googleカレンダーで「誰のための時間か」を色分け

iPhoneが登場した頃から、手帳をすべてGoogleカレンダーに移行しました。


予定を「自分・長男・夫・介護関連・仕事」などで色分けすることで、
“今週の私は誰のためにどれくらい動いているか”が可視化され、偏りにも気づきやすくなりました。

② カレンダーを「記録」として活用し、時間の見積もり精度を上げる

予定を実績として記録することで、「この仕事には何時間かかる」「この作業は何日必要か」といった自分の行動傾向が見えてきます。


これは後から振り返って、「次の予定の組み方」を検討したり改善する材料にもなります。

③ 毎月2回「カテゴリ別やることリスト」で全体を整える

最低でも月に2回、「やること」を次のカテゴリに分けて紙に書き出します。

  • 家事
  • 長男関連
  • 長女関連
  • 自分の仕事
  • 介護関連

こうすると、頭の中のモヤモヤが整理され、「やらなくていいこと」も明確になり、手放しやすくなります。

④ 毎朝紙に「今日のToDo」を書いてチェック

Googleカレンダーで予定を確認しながら、当日のタスクを紙に書き出します。
優先順位を決め、終わったら斜線で消していく。
たったこれだけですが、“終わった”実感が得られて、自己肯定感も高まります。

⑤「完璧な一日」を目指さない

すべてを100点でこなすのは不可能。


だから私は、「今日のベストはこれ」と割り切るようにしました。
“完璧”ではなく、“最善”を目指すと、不思議と体も心もラクになります。


自分の時間を取り戻すことは、家族のためでもある

私たちは、家族のためにと日々頑張っています。


でも、自分自身を後回しにし続けることが本当に家族のためになるのでしょうか?私は、「自分の時間を持つことは、家族を支える力を取り戻すこと」だと感じています。


心に余裕があれば、子どもにも夫にも優しくなれる。仕事も前向きに取り組める。
だからこそ、自分の時間とエネルギーを整えることは、家族全体の未来に繋がる投資なのです。


メルマガ登録で、時間とお金の整え方をサポートします

自分の時間、お金、やりたいこと…
なんとなく後回しにしてきたけれど、「ちゃんと見直したい」と思っているあなたへ。


私が運営するメルマガ【家族マネープランニング通信】では、
自分と家族の未来を“お金”から考えるヒントをお届けしています。

家族の未来を整えるヒントを
今すぐプレゼントで受け取りませんか?

「家計を整えたい」「自分の時間も大事にしたい」そんな方のために、
自分と家族のこれからを考える3つの無料特典をご用意しました。

  • 特典①:九星気学タイプ別 NGワード動画
    ┗ 家族との会話をスムーズに進める“言い換え”のヒント
  • 特典②:ライフプラン表 PDF(書き込み式)
    ┗ あなたと家族のお金・時間・希望を“見える化”
  • 特典③:自分に合った方法で簡単にできる家計管理動画
    ┗ ノートや手帳でもOK!ゆるっと続ける家計整え術

プレゼントを今すぐ受け取る