整理して共有することをピックアップ! お掃除はじめました

昨年末から続けていることがあります。
それは

「納戸やリビングの棚の整理」

なぜ整理を始めたのか?

納戸やリビングに備え付けの棚の中には
もう何年も見ていない資料や本、
子どもの学校で作った作品などでいっぱいです。

これはここに置いておいてもただ場所をとるだけなので
要るものといらないものを分けてすっきりしたい!
と思ったのです。

どうやって進めていくか

私はなんでもやり始めたら
なるべく早くにその作業を終わりにしたいタイプです。

しかし、納戸や棚の整理は何年もかかって増えてしまったものの整理であり、
私だけで捨てて良いのか判断に迷うものもあり、
家族を巻き込んで少しずつ進めていくのが良い!
と判断しました。

まずは年末に捨てられるものはとにかく捨てました。

スペースができたので今年に入ってから
納戸に入る棚を購入しました。
(年末に棚を買ってしまうとすぐに片づけをやりたくなってしまうので、
我慢しました。)
棚にはすぐに取り出すものとそうでないものに分けて
置く位置を決めて収納しました。

家族で何を共有するのが必要か考える

整理を始めると家族で共有した方が良いことが見えてきました。

これまで、夫とは
長男のことについての共有すべき情報は
ファイルにまとめていました。
毎年の各種申請手続きの流れなどはファイリングしています。
(詳しくは情報を共有する大切さの記事をご覧ください。(2015年に書いていますね))

ですが、これから終活に向けて
夫婦で何を共有しておくべきかについては
あまり話してきませんでした。
長女も高校生になり様々な判断ができるようになってきたので
私たちの気持ちも伝えておくべきことがあります。

納戸などを整理している時に次々にこれも必要、あれも必要・・と思うことに気づきました。
普段から夫とはお金の使い方については定期的に話してきましたが、
これからは残していくものについてじっくり話していくことが必要だと感じました。

実際に話してみる

大みそかは子どもが寝たあとに
夫と年越しの乾杯をして
これからのことや今考えていることなどをじっくり話しました。

私たちも現実に終活のイメージが湧いてきて
何をどのように進めていくかかなり具体的に話ができました。

これまでの共有してきたものも方法を
アレンジしたり
新しくなった情報は更新したりして
2021年は1年かけてじっくり書類を作っていこうと決めました。

良い1年のスタートができました。